ボールを見失わないキャッチャーフライの取り方のコツ!

キャッチャーをしていて難しいのが

キャッチャーフライの処理ではないでしょうか?

ボールを見失ってしまって

なかなかキャッチャーフライが取れないキャッチャーもいます!

そこで今回は、ボールを見失わない

キャッチャーフライの取り方のコツをご紹介していきたいと思います。

まずはボールを見つけるのがコツ!

キャッチャーフライでボールを見失わないためには

まずはボールを見つけるのがコツです。

ボールを見つけることができなければ

絶対にフライを捕球することができません!

見失わないためのコツ「マスクを外す」

そして、見つけたボールを見失わないためのコツは

「マスクを外す」ことです!

マスクを付けたままでは

視界が狭くてキャッチャーフライを見失ってしまいます。

そのため、キャッチャーフライが上がったら

すぐさまマスクを外すのがボールを見失わないコツなのです。

そこで、バッターがフライを打ったら

すぐにマスクを外す癖をつけるようにしましょう。

冷静になることも大切!

また、冷静になることも大切です。

ベンチや仲間からボールがどこにあるか指示があります。

どんな時でも冷静になって

周りの声を聞いてボールを見つけるのがコツです。

キャッチャーフライが苦手では試合に勝てない!

キャッチャーフライを見失わないで取るのはなかなか難しいもので

苦手にしているキャッチャーもいるのではないでしょうか。

ボールを見失わないためには、マスクを外すことがコツになります。

バッターが打ったら、すぐにマスクを外す癖を身に付けましょう。

そして、冷静にキャッチャーフライに対処してください。

友達に甲子園がめちゃくちゃ好きな友達がいます。

元高校球児なだけあり、野球が心から好きなのがよくわかります。

この前もキャッチャーについての持論を語っていました。

なんでも、高校時代はキャッチャーだったとのことで、キャッチャーには強い思い入れがあるようです。

友達の持論としては、キャッチャーは守備重視でいくべきとのことです。

打てるキャッチャーが注目されがちだが、重視すべきは守備と言っていました。

キャッチングやスローイング、フライの取り方などをしっかりと鍛えるべきだとの主張です。

キャッチャーフライの取り方のコツ!

確かに、キャッチングやフライの取り方とか基礎ができている選手の方が堅実ですよね。

多少打撃面で難があったとしても守備面の負担があるので致し方と思います。

そう考えると友達の主張もわかってくる気がします。

ただ、打てるキャッチャーって見ていて魅力的なんですよね。

フライの取り方とかは地味なイメージなんですよ。

けど、だからこそしっかりとしていないといけないのでしょう。

やはり、元高校球児だけに見ている視点が違いますね。

キャッチャーフライでボールを見失わないコツは?

他にも、キャッチャーの配球などについても詳しいです。

だから、甲子園やプロ野球を一緒に見ていると面白いです。

いろいろと詳しく解説してくれるので、下手な解説者よりも面白く野球観戦ができます。

日本シリーズも解説してもらおうと思います!

きっと面白く解説して日本シリーズを楽しませてくれることでしょう。

日本シリーズを楽しみにしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする