上手なキャッチャーのスローイングはこう!体の使い方のポイントとは?

上手なキャッチャーがいると、チームはグンと強くなります!

捕球やスローイングやリードなどキャッチャーがやるべきことはたくさんありますがなかでも、スローイングが上手なキャッチャーだと盗塁阻止ができて、守備・試合の勝利へと貢献度が高いですね。

しかし、単調な指導でうまくさせられる自信がない!と感じているコーチや親御さんも多いようです。

そこで今回は、上手なキャッチャーのスローイングの体の使い方のポイントについて紹介していきたいと思います。

送球ミスでランナーを走らせてしまう場面は見ていて非常にもどかしい!

上手なキャッチャーのスローイングの体の使い方でポイントなのが、下半身になり下半身を素早く動かすことができれば上手なスローイングができるようになるのです。

なぜなら、下半身を速く動かすと上半身も連動して素早く動かすことができスローイングスピードが速くなり盗塁阻止ができる可能性が高まるからです。

プロ選手でも上手なキャッチャーは下半身を徹底的に鍛えステップを素早く踏んで、スローイングをするのです。

スローイングで素早くステップできるような練習を!

キャッチャーが上手だとチームが安定します。

上手なキャッチャーのスローイングの体の使い方は、下半身がポイントで下半身を素早く動かすことでスローイングが速くなり盗塁阻止ができるのです。

そのため、上手なキャッチャーになるために下半身を鍛えて、素早くステップできるようになってください。

体の使い方・下半身の効果的な鍛え方をご存知ですか?

たくさんあるキャッチーの仕事の一つである、盗塁を阻止する上手なスローイングや体の使い方を見てきましたがコツがわかったと思い「なるほど!」と実際にやってみるとイメージ通りにいかずうまくいかないことが多いようです。

これは本や文字で学ぶことの限界なのかもしれません!

一番いいのはプロで活躍した選手や専門家から直接教えてもらい、体の使い方をマネすることができればいいのですが現実には難しいですよね。

当サイトでは今後、こうしたところをカバーできるコンテンツをご提供できれば、と思います。

◆捕球からスローイングまでの体の使い方がわかる。
ランナーを刺せる確率がグンとアップする。
◆足の運びが早くなり、理想的なスローイングが学べる

【元・千葉ロッテマリーンズ捕手 定詰雅彦 監修】
スローイングが学べる 野球キャッチャー育成プログラム とは?

キャッチャー育成プログラム についてはこちらで詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

元・千葉ロッテマリーンズ捕手の定詰雅彦氏・野球キャッチャー育成プログラムのレビュー!

また、こちらもよく読まれています。

➡ミスしない野球のキャッチャーになる自宅での練習方法!

➡優秀なキャッチャーになる為の練習メニューとは?

この前テレビを見ていたら野球について紹介していました。

野球の中でもキャッチャーについて特集していました。

やはり、野球においてキャッチャーは重要なポジションなのですね。

特集を見ていて、キャッチャーがいかに重要なポジションなのか理解できました。

スローイングについても紹介していました。

キャッチャーは2塁にスローイングするときの体の使い方が重要とのことです。

素早く、それでいてタッチしやすい場所に送球しないといけないですからね。

スローイングが下手だと、盗塁されてしまう危険があります。

盗塁を未然に阻止するためにも、スローイングが重要とのことです。

確かに、スローイングが上手なキャッチャー相手に盗塁を試みないですからね。

上手なキャッチャーのスローイング!

ちなみに、テレビでは巨人の小林誠司選手が手本になっていました。

小林誠司選手と言えば強肩で有名ですからね。

スローイングの際の体の使い方が素晴らしいとのことです。

キャッチャーで活躍するにはスローイングが大切なのでしょうね。

キャッチャーの体の使い方のポイントとは?

また、引退選手では古田敦也選手や城島健司選手は体の使い方が上手だったとのことです

やっぱり2人とも名捕手として有名ですね。

それだけスローイングが大事で、体の使い方が大切ということでしょう。

このテレビ特集を見たことで、今後のプロ野球の見方の楽しみが増えました。

これからは、キャッチャーのスローイングなどにも注目してみたいです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする